BLOG
6.252014
ヒールカットにはソールの返りが重要!ヒールカットは当店で。
ヒールカット修理は当店で!(part.2)
高いヒールはエレガントなのですが・・・
西野です。
本日も前回に引き続き、婦人靴のヒールカット(後編)です。
お気に入りのデザインで買ってみたものの・・・
いざ履き出すとヒールが高すぎて不安定。
高すぎるヒールはパンプスだとまだしも、
夏のミュール、サンダルだと靴の中で
足が前滑りを起こしてしまう場合もあり、
足が疲れますね。
そんなふうに感じてしまったら、
ヒールカット修理が有効なんです。
レザーソールを使ったお靴の場合は特に、
滑りやすい路面(Pタイルや大理石風の床など)では
足が無意識のうちに緊張を強いられるので、
少しヒールの高さを調整しておくと楽ですね。
前回も書きましたが、もともとヒールの高さは靴の
設計段階で、シャンク・バネと呼ばれる靴の
背骨のような金具でバランスが決まってます。
ここから少し専門的なお話になりますが、
靴のソールとヒールの関係は
2)ソールにその重心を移動させて蹴り出す
という形で右→左→右→左と歩行します。
これにはスムーズに重心移動できるような
バランスが望ましいんです。
その関係性=「バランス」が重要なので、
高いヒールを極端にペッタンコ靴にすることはできません。
しかし1~2cmのバランスの「遊び」がある靴は、
それなりにカットして任意の高さに持っていくことで、
緊張を強いるような歩行を楽に出来ます。
ヒールカットにはソールの「返り」が実は重要
銀色のサシを地面に例えるなら、ちょうどヒールから
接地して次のソールへ体重移動する運動が「歩行」です。
このあとソールが地面を「ソールの返り」を行なって地面を蹴り出します。
こちらの靴は1.5cmヒールをカットしています。
では「遊び」のある靴とそうでない靴。
違いはどこにあるのでしょう?
それはソールの返りが良い靴かどうかで決まります。
コーチ・ブティックのブーツですが、
このような靴にはソールとヒールのバランスに
「遊び」のないシビアな設計がしてあります。
約8mmほどカットしました。
これぐらいがベストバランス。
リフトをつけて完成。
あまり切れないと、印象としては大して
変わらないみたいにみえますが、少しは
「楽」にお使いいただけるんじゃないですかね
例えばソールとヒールが一体化していて、
まったくソールの返りのないウェッジ・ソールの靴は、
ヒールカットそのものまったく出来ません。
通常ヒールは低い方が安定感は増しますが、
もともとのヒールバランスが悪くなると、
逆に他の弊害が出る場合があります。
ヒールが地面に接地する角度が悪くなると、
トップリフトが鋭角に路面にあたるので、
減り方が異常に早くなったり、
最悪ヒールが体重を受け止めきれなくなり、
破損したり靴の形状がよじれて歩きにくくなる
ことも考えられます。
なのできちんとしたカット量を設定する必要があります。
靴一足ごとにバランスは個体差がありますので、
最適のカット量はスタッフにお尋ねくださいね。
ヒール高のある慣れないパンプスを仕事上
ヘビーローテーションしているであろう
新社会人の皆様、そろそろ足も疲れてくる頃です。
もしよろしければ店頭にてご相談くださいね。
ちょっとのことで楽になるかもしれませんよ。